物理好きは年収が高い
NHKのニュースで、京都大学の西村特任教授がネットで40代の一万人にアンケートした結果、文系よりも理系、理系の中でも物理好きの人の年収が化学好きや生物好きの人のよりも高い事がわかったと言っています。
物理好きと生物好きの差は百三十万円でした。
物理学科出身の私の周りでも、同級生たちは高給取りが多いと思います。
ただし、大学の研究職の人は基本的に公務員ですからそれほどでもなく、企業に勤めた人の話です。
東京でも高級マンションに住み、別荘を持っていたりします。
物理好きは、数学も化学も出来る事が多いので重宝される事が理由のようです。
「物理は特別な能力がある人しかわからないからだろう」と言う人がいますが、実験しながら丁寧に勉強すればだれでもわかるようになります。
パソコンが使えるくらいの能力があれば誰でも出来ます。
アンケートは「物理に強い人」とは言ってなくて、「好き」な人です。
科学館「るくる」を見ても、物理の実験はみんな好きですよ。基本的にはみんな好きだと思います。
親御さんたちは、自分たちが子供の力を制限していないかもう一度よく考えてみて下さい。
理科の選択で「物理は難しいからあなたには無理じゃないの?」とか言っていませんか?
子どもがサッカー選手になりたいと言った時にとりあえずやらせてみるように、物理もやらせてあげて下さい。
物理好きと生物好きの差は百三十万円でした。
物理学科出身の私の周りでも、同級生たちは高給取りが多いと思います。
ただし、大学の研究職の人は基本的に公務員ですからそれほどでもなく、企業に勤めた人の話です。
東京でも高級マンションに住み、別荘を持っていたりします。
物理好きは、数学も化学も出来る事が多いので重宝される事が理由のようです。
「物理は特別な能力がある人しかわからないからだろう」と言う人がいますが、実験しながら丁寧に勉強すればだれでもわかるようになります。
パソコンが使えるくらいの能力があれば誰でも出来ます。
アンケートは「物理に強い人」とは言ってなくて、「好き」な人です。
科学館「るくる」を見ても、物理の実験はみんな好きですよ。基本的にはみんな好きだと思います。
親御さんたちは、自分たちが子供の力を制限していないかもう一度よく考えてみて下さい。
理科の選択で「物理は難しいからあなたには無理じゃないの?」とか言っていませんか?
子どもがサッカー選手になりたいと言った時にとりあえずやらせてみるように、物理もやらせてあげて下さい。